ねろたん

ねろたん

ねろたんのお知らせアレコレ

4月佐賀県鳥栖でセミナー開催
詳細はこちら
4月5日マップ作り 4月6日自分を感じる1dayセミナー

2014年仙台でのスケジュール
詳細はこちら

自分を感じる1dayセミナー
詳細はこちら
5月11日(日)・5月20日(火)

体験アニマルコミュニケーション&ペンデュラムセミナー
詳細はこちら
4月10(木)・5月3日(土)

ねろたんのユニバーサルヒーリングNT講座
詳細はこちら

ねろたんのアニマルコミュニケーション講座
詳細はこちら

        


こんにちは、ねろたんです。

昨日の雨はすごかったですね。
テレビを見て、風がそんなにすごかったのかと、びっくりしました。

そして広島の方では、未明に大きな地震もあったようで、そちら方面の方は大丈夫だったでしょうか。
地震大国の日本ですが、穏やかであって欲しいです。


今日は怒りやキズについて書きます。
最近様々なところで、怒っている記事を目にします。
「あー、この人はそう思っているんだな」とその怒りに同調することもなく終えるのですが、良く目にするということは、自分の中の怒りがこの現象を引き寄せていることだなと。
なので、時間を作って自分の中にある怒り(いかり)を感じてゆこうと思っています。

ねろたんは、実はとっても短気で怒りんぼです
例えば自分の思った通りにならない事が起きた時。
怒りマーックス^^
うちのとーちゃんは、何度もこのマーックスを経験しています(爆)

セッションを何度も繰り返しながら、怒りを手放すということをしてきました。
でも結果、怒りの元は無くならなかったんです。

当時はそれがとっても辛くってね。
がっかりしたり、それこそ手放したのに何でよ!!とさらに怒りが沸いて来たり。
怒りを感じること自体が良くないことと考え、怒りの感情を感じることもせず、ただ思考がグルグルしていました。

そしてある時、その怒りは外側にあるものでは無く、自分の内側にあったんだと気づいた時から、どんどんと和らぐようになっていきました。
何に対して反応しているのかと自問自答を繰り返し、感じてゆくと、そこには幼い頃の傷キズにたどり着きました。

【そっか、私寂しかったんだ】と分かった時、その寂しさの中でただひたすらそれを感じていたら、そこのキズは和らいでいったのです。

でもね、まったくキズが無くなった訳ではありません。
それは私の中には在るのです。
ただ、同じような状況になった時、以前のように気にならなくなったのです。
なので、怒りんぼが減ったんだよー

気づくだけで、これだけ変わる。
感じるだけで、これだけ楽になるということを、たくさん経験しました。

なので、何かを見聞きして自分が反応したとき、それは自分のキズを癒すタイミングだよ!!と、サインが来ていると捉えていただければと思います。

ねろたんはアニマルコミュニケーター・ヒーラーですが、感情を持った一人の人間です。
なので、いろいろなことで感情が揺れ動いたりすることもあります。
それがきた時には、自分と向き合うタイミングなんだなと、その出来事に対して良い悪いのジャッジをせず、ただ自分の内側を感じるようにしているのです。
そしてまた気づく。

で、どんどんと、らくちんになってゆく。

らくちんになっても、また何かに反応はします。
これの繰り返しです。
でもそれが嫌では無く、楽しいし、嬉しい。
だってそれは、自分がシフトアップするタイミングだから。

ねろたんの講座に参加された方にはよく言っていますが、自分が経験・体験したことが、その先の人に繋がってゆく。
なので、その経験をした自分、良くやった!!勇敢だよ!!ナイス!!と褒めよう。

周りにあるものすべてが、教師であり師匠でもある。
なので周りにあるものすべてに感謝なのだー☆

今の自分から、らくちんになりたい方は、自分を感じる1dayセミナーにお越しくださいね。
おい、宣伝かよ^^
てへ


                         

ねろたんのユニバーサルヒーリングNT講座開催
詳細はこちら

ねろたんのアニマルコミュニケーション講座開催
詳細はこちら

ねろたんのスケジュール
3月のスケジュール

Happy Thoughts ねろたんのセッションメニューこちら


バナークリックで、今のあなたに必要なエネルギーが届くようにしています。
ペットちゃんにも届きます。
ぜひ活用してくださいね。
にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへバナーです
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
ブログランキング

1 Click Animalsへ
バナーを4つポチっとお願いします

コメントは承認制です。
業者や出会い系など関係の無いコメントは承認せず削除しています。

関連記事
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply