ねろたん

ねろたん

Sさんちの、みのりちゃん  09年5月1日 5月28日

★聞きたい事1:おうちの中で一番すきなのは誰?
★聞きたい事2:おかーしゃんに一番して欲しい事は?

◆リーディング結果の検証ですが、以下に記しました。

> 検証可能な質問1:うちに人は何人いる? 二人→正解!

> 検証可能な質問2:うちにネコは何にゃんいる? 5にゃん →正解!

> 聞いてみたいこと1:お家の中で一番すきなのは誰?
>
> おかーしゃんだよーーー
> 大好きっ!!!
> おかーちゃんはね、たくましくって愛のある人。安心できる人なんだー

判ってはいましたが、やはりそうでしたか。
「たくましくって愛のある人。安心できる人」という・・・
ここまで具体的な印象を持っていた事に驚いています。
たくましい・・・体型かしら(苦笑)


> おかーしゃんに甘えるの?と聞いたら「ネコだからね、それなりに」と
> 甘えん坊発揮!!と思えば、意外とクールなお答え。

仰るように、私から見ると相当な甘えんぼです。
あれで「それなり」だとすると、彼女の基準は
『猫=甘えっ子』という事ですね・・・間違いないですが。


> じゃ、何かお話してと言ったところ
> 「おかーしゃん長生きしてね」
> 「爪きりいや」←これに関してはやらなきゃダメよ!!と言いました。
> 反応は「むぅぅぅ」とちょっといじけたような怒ったような^^
> 「あたしを一番かわいがってね」←みんな平等にしなくちゃだけど、伝えるねと言いました。

みのりのワガママを聞いてくださってありがとうございます。
長生き・・・仕事が肉体労働系なので、普段は疲労が激しく、
姉妹同士での遊びが激しいのに安堵して、
なかなかちゃんと遊んであげられません。
それでも、私を心配してくれてるんですね・・・。

爪切り・・・お説教ありがとうございます。本当に大嫌いなんですよ。
毎回、嫌がるのを押さえ込んで切っているんです。
そして、みのりは・・・本当に拗ねたり逆ギレしたりと、感情表現の豊かな子です。

あたしを1番可愛がって・・・彼女は、本当にそう思っていると思っていました。
多頭飼育を成功させるのに大事な事は、先住猫の尊重。
それに則って、長女が1番、あとはウチの子になった順に、
ごはんや名を呼ぶ際には順位を決めているのですが、
ウチの子でみのりだけが、その順位が納得できないのです。
他の子は「おねえちゃん(長女)が1番、特別」と判っているのですが、
みのりだけは
「おねえちゃんがこうしてもらえるなら、私もそうしてもらえるんでしょ」
という基準を持っていて、
それが自己主張の激しさに繋がっていると考えています。


> 聞いてみたいこと2:おかーしゃんに一番して欲しい事は?
>
> 戦闘態勢になり、瞳孔が開いているみのりちゃん
> 倖さんに遊んで欲しいようです。

先に申し上げましたように、私自身の疲労と、
姉妹猫との遊びが激しい事から、あまり遊びの時間を取っていませんでした。
この「遊んで欲しい」というのは、納得の主張です。


> みんなとは仲いいの?ケンカしない?と聞いたところ
> たまにするよ。でも仲が悪いわけじゃないの。それぞれ自由にやっているの。

・・・そう、確かに本気のケンカではないのは判るんです。
でも、寝ている子に噛み付くのは酷いですよね。それも毎日です。
「たまに」・・・良い子ぶってしらばっくれて!(笑)
私に遊んで欲しい欲求が満たされないが為に、
姉妹猫への乱暴な遊びの誘いになるのかもしれませんね・・・。

---------------------------------------------
09年5月28日

> みのりちゃんは、倖さんがこはるちゃんが一番という事は分かっているそうです。
> 倖さんの事が大好きなので、こはるちゃんが羨ましく思っており
> あわよくば、自分がこはるちゃんになりたいという感じです。
>
> でも、無理だし。。そのストレスが、他の子に向いてしまうようです。

あああ・・・・・・やはりそうなんですねぇ・・・。
だから、こはると仲良しの次女にたまに攻撃を仕掛けるのかも・・・。
同腹の姉妹への攻撃は、甘えからなんでしょうねぇ。


> ね:「皆ルール守っているし、みのりちゃんがルールを守れるようになったら、おかーしゃん喜ぶよぉ」
>
> み:「ほんと?」

↑・・・私に甘えたいのに、私が喜ぶ事を優先しようと、
頑張ろうとするんですね・・・。


> み:「お外見もいいけど、大好きって声をかけて。もちろん、みんなにもね」と、拍手ぱちぱちな言葉を頂きました^^
>
> 出来るだけで構いませんので、大好きよって声を掛けて、可能であれば頭を撫でてあげてください。

驚きました。
みんなにも・・・そう言いましたか・・・。
お散歩に出るみのりを、羨ましそうに見送る三女五女に気兼ねしてるのかしら・・・。
『可愛い♪』は日に何度も連呼しているのですが、
確かに『大好き』は、以外と言ってないかもしれません。
これからは意識的に声に出して、触れていくようにします。


> でも約束増やしてごめんなさい。

とんでもないです!
私こそ、忙しかった時期にうっかり声に出すのをサボっていたのを、
そのまま怠けてしまっていました。
教えてくださってありがとうございます。


> 他の子に突然噛み付いたりする事も止めると言ってます。
> 恐らく徐々にだと思いますが。
>
> ね:「じゃれるのはいいけど、噛むのは止めてね。自分がやられたらイヤでしょ?」
>
> み:「・・・・・・・・そうだね・・」と、何かに気が付いた様子。

いきなり咬み付く回数は・・・減っているかもしれません。
その代わり、手が先に出ている・・・かも・・・?
ちょっと、暫く注意深く観察してみます。


> どう変化するか、みのりちゃんの様子を教えていただいても良いですか?

畏まりました。
まずは遅くとも来月下旬までに、
もう1度近況をお知らせするメッセージをお送りさせて頂きます。


> 正直なところ、何度かに分けてお話をしました。
> みのりちゃん、ガンコな所もありでして^^
> 言葉を言ってもらえたものの、きちんと行動に移せるかが少し心配です。

ガンコ・・・そうですか。
自分の気持ちの何がいけないの?的な、
感情への正直さゆえ、他人の言葉を素直に理解できない、
といった傾向は、普段から感じています。
自我があるのは、感情が豊かな証拠かとも思うのですけどね(苦笑)
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply