能力を高める秘訣は日常でできることばかり②
こんにちは、ねろたんです。
先日アップした能力を高める秘訣は日常でできることばかり①の第2弾です。
【在るを見る】
私たちは、日頃在るを見るよりも
無いを見ることの方が多いです。
足りないものばかり目について
在るものは当たり前として評価しない傾向があります。
アニマルコミュニケーションもリーディングも
「こうやって受け取れるはずだ」の理想像があるのですよね。
そこと違うから、自分のは違うと判断するようになる。
そことは違うのだけど自分の感じ得たことを
受け止める認めることが、本当に重要で。
ワークで
〇〇が見えた
〇〇と言われた
風を感じたとかという、参加者のシェアを聞くと
「え?見えたんだ」「聞こえたの?」、「感じられるの?」と
そこでまた、こんな風に受け取ったんだと勝手にイメージをするのです。
そして自分の受け取りとは違うと、自分に対してダメ出しをしてしまう人も多くいます。

もちろん、始めたばかりと何年も取り組んでいる人との精度の違いは
当然のことながらあります。
例えば、セッションを受けて
私もこうなりたいと思った人が学ぶと
すでにそこには理想像があって
いざトライしてみると、違う・・と判断するのです
始めたばかりの人が
あるいは、ほとんど練習していない人が
何年もやっている人と自分を比較すること自体
変だよねぇと気づく必要もありますよ。
(理想を抱いていることは大切です)
ですが
もともとサイキックな存在だと知っているスタンスであることは大切。
直感ないんですぅと仰って、声紋分析で鑑定してみると
潜在意識と前意識は触れているのに、顕在意識だけ触れていないということ多くあります。
本来サイキックな能力は誰もが持っているのだけど
左脳の両域が邪魔をしてしまうのですよね。
ピンと閃いた瞬間に
でもさ・・
前に似たようなことで・・
まてよ、これでうまくいく?
などなど、瞬間的に閃きを覆い隠してしまう。
そして、閃きを無視して
過去の経験値から導き出したことを選んでみたら
「やっぱり、あれでよかったんだ・・」的なこと
誰もが経験しているのではないかしら。
失敗したくない
恥をかきたくない
迷惑かけたらいけない
などなど
日頃の人との関係性にも通じる思い込みが
進化を阻む要因になっています。
自分を否定するのではなく
まずは、こんな風に感じたという事を認めること。
サイキックな存在であるということを認めること。
無いを見るのではなく在るを見る。
在るを認めることから、どんどんと活用できるようになってゆきます。
自分を認めることでの恩恵は計り知れないのですよ☆
否定するよりも、今の自分を認めることをしてゆきましょう♪

ねろたんのリーディング講座は
在り方を大切にしながら
サイキックな領域がどんどんと発揮されてゆきます。
受講されているみなさんのリーディング能力は、どんどんと開花され
ワークでも、人のお役に立てたり
日常生活でも、セルフリーディングで役立っています。
リクエストをいただいて、9月よりリーディング講座9期がスタートします。
リーディング能力がグングンと伸びて
ヒーラーとしての活躍はもちろん
日常生活でも人との関係性が豊かになってゆきますよ。
ベースが安定するので、さらによきことも起こるようになってゆきます。
ぜひ、お越しくださいね。
>>>リーディング詳細


4つのバナーを押してくださると嬉しいです

コメントは承認制です。
業者や出会い系など関係の無いコメントは承認せず削除しています。
- 関連記事
-
-
考えるな感じろ byブルース・リー 2023/08/31
-
能力を高める秘訣は日常でできることばかり③ 2023/08/27
-
能力を高める秘訣は日常でできることばかり② 2023/08/24
-
能力を高める秘訣は日常でできることばかり① 2023/08/16
-
あなたがあなたであることが社会貢献 2023/06/05
-