性質を理解することで
こんにちは、ねろたんです。
今日の名古屋は晴天でめっちゃ気持ちがいいです。
今回は声紋分析カウンセリングお茶会で名古屋に行ってまいりました。
招致してくださったのは、シニア犬健康管理士の矢野ヒロさん。
サロンを提供してくださったのが朋〜tsukifutatsu〜さん
女性だけのプライベートサロンでとっても素敵なサロンでした。
なのに、写真一枚も撮らず・・
名前を6秒唱えるだけで出自分の性質を可視化できる声紋分析
タロー・デ・パリからは、ご自身の持っている性質や魂のテーマを2つの数字から算出し
今回は算命学からも自分の資質がわかるものを、ちらっと含め
スピリチュアルカウンセリングも交えてお伝えするオープンカウンセリング形式のお茶会です。
今は自分軸で生きることが大事って言われていますが
声紋分析で見てみると、自分軸を持っていない人の方が多くみられます。
これは、よい悪いではなく
行動のする際の視点がどこにあるのかということ。
自分軸を持っていない人が、自分軸を出そうして行動しようとすると、とても辛くなってしまうのです。
自分は相手軸、社会軸の人だと理解して
日常を過ごす方がよほど楽だったりするのです。
自分の性質を理解することは、この先の人生を楽ちんに歩んでゆけるようになること。

ただし、楽ちん=悩みがない不安がなくなるということではありません。
持って無いと理解したうえで、そこからどのような見方をすれば良いのかがわかるようになるということです。
それにより、不用意に不安になったり悩んだりすることが減るのです。
自己理解を深めることは、この先の人生においてとっても大切なこと。
そして自己理解は他者理解を深めることに通じます。
例えば視感覚が優位な方は
見た目の美しさ、整理整頓、整然としていることを好む傾向があります。
床にゴミが落ちている
ぐちゃぐちゃにものが置かれたりしていると
心地がよくない状態になります。
そのため、一緒に暮らしている人が
床に落ちているゴミを跨いだりすると
何で見えないのよ!!と怒ってしまうことも。
逆に視感覚を持っていない人は
ゴミあるのは知っている
あるいはまったく見えてない
から、またぐ。
と言うことになり、うるさいな、細かいなって思ってしまう。

私は、キッチンを使った後に水滴があるのが嫌い。
だけど我が家の旦那さんは、視感覚タイプではないので
びっちゃびちゃのまま、洗い物したよ♪ってな感じになる。
見えてないもんなーって思いつつ
「洗い物終わったら、一度ここを拭いてもらえると嬉しいな」と伝えます。
だけどまぁ、大概拭かないけどね(笑)
見つけるたびに「うん無いもんなー」で、自分の心地よいように拭く。
そして同じシチュエーションがあったら、その時に伝える。
伝えているうちにどこかで浸透するかもしれない。
期待はしないがミソ^^
なんでやらないのよ!!で不用意に怒るよりも
どのように伝えていったらよいのかの方が
建設的でもあり、メンタル面でも楽ちんかなと。
自分の性質を理解することは、自分にも他者にもやさしくなれるということなのです。

今回受けて下ったみなさまが、喜んでいただけて何よりです。
ぜひ今後にお役立ていただけたらと思います。
声紋分析は、お茶会のほか
個人カウンセリング、バース・イヤーリーディング、個人コース自分とつながる宇宙の仕組み、ママとキッズの数秘うらないでも体験できます。
自己理解を深めたい方、ぜひお試しくださいね。

お越しくださいましたみなさま
朋さん
ヒロさん
ありがとうございました。
またお会いできますことを楽しみしております。



4つのバナーを押してくださると嬉しいです

コメントは承認制です。
業者や出会い系など関係の無いコメントは承認せず削除しています。
- 関連記事
-
-
自分の取扱説明書 2022/08/04
-
声紋分析でわかる自分軸と相手軸 2022/08/03
-
性質を理解することで 2020/11/03
-
名古屋へ行ってきます 2020/11/01
-
名前でこんなに違う 2020/08/29
-