仙台の胸張って紹介できるアニマルコミュニケーターさん
こんばんは、ねろたんです。
週末は仙台へと行き
アニマルコミュニケーションおさらい&練習会と
ペンジュラムリーディング講座の開催でした。
仙台の卒業生さん達は、横のつながりがしっかりしていて
練習をしあったり情報交換もされていたり
ともに上昇しているのだなと感じました。
その証拠に
アニマルコミュニケーションやヒーリングでも
こんなことがあったと報告を受け
その内容がとても素晴らしく、話を聞いていて本当に感激しました。
どんなに難しい内容のことであったとしても、ただ寄り添い耳を傾ける。
その時に、できることしかできないのです。
取り繕う何かではなく、ただただ丁寧に取り組む。
それを真摯に行っているんだなということがわかります。
その素晴らしい出来事にも、それぞれに課題もあります。
そしてそれが出てきたということは、それに対して取り組んでゆくタイミング。
ようは、シフトするタイミングだということ。
そのため、突っ込んだお話も多くしました。
うへぇって思うかもだけど、れっつらごーなのだ^^

おさらい会では、すでにプロとしての活動を始めた方や
今受講している方
数年間アニマルコミュニケーションをやっていなかった方
アニマルコミュニケーションがよくわからないとうい方などなどの集まりで
オンライン組みも含め6名のご参加となりました。
カードのメッセージをお伝えするとともに、みなさんの疑問にお答えしながら進めてゆきます。
仙台は質問の内容が濃い。
みなさんそれぞれ質問をされ、取り組んでいることがわかります。
できているできてないではなく、取り組むことにまず意義がある。
できるできない前提だと、失敗したくないからやらなくなるものなのよ。

オンラインセッションの練習もできた☆
おさらい会では、講座で伝えられないことをお話ししたりレクチャーすることが多いです。
それは講座で話をしても、受け取れないからです。
初めてアニマルコミュニケーション学んで、実践の先にあることを聞いても、イミフです^^
難しいし、想像もつかないことでしょう。
なので、講座ではあえて言わないことがたくさんあります。
練習を重ねたからこそ受け取れることなのです。
そして自信の無い方や現在受講中の方に対して、ご自身の経験談を話す。
アニマルコミュニケーションあるあるなのですが、ねろたんが言うよりも
先輩の話の方がよっぽど響いていると思います^^
しっかり自分のやることをやっているから、できることであって
上っ面の情報だったら、響かないのよ。
ほんと素晴らしい☆
ねろたんは、胸張っておススメできる卒業生さんがたくさんいるなぁと
その日の振り返りタイムでしみじみしていました。
今回の参加された方の中でプロとしての活動を始められたお二人をご紹介
●yukaさんのブログ
yukaさんのインスタ
●かびごんさんのブログ
かびごんさんのインスタ
読者登録やインスタのフォローもなさってくださいね。
長くなるので、ペンジュラムリーディング講座のことはまた改めて☆



4つのバナーを押してくださると嬉しいです

コメントは承認制です。
業者や出会い系など関係の無いコメントは承認せず削除しています。
- 関連記事
-
-
今日で最後 2020/10/18
-
残すところあと1回 2020/10/05
-
仙台の胸張って紹介できるアニマルコミュニケーターさん 2020/09/07
-
飼い主さんの在り方がポイント 2020/08/28
-
ひとつの行動からの豊かな影響 2020/08/25
-