アニマルコミュニケーションとアニマルコミュニケーター
ねろたんのお知らせアレコレ
11月14日自分を感じるWS
詳細は
こちら
気づきのランチ会
詳細は
こちら
ドッグソープづくりWS
詳細は
こちら
仙台にてアニマルコミュニケーション講座開催
詳細は
こちら 残席数1
ねろたんのユニバーサルヒーリングNT講座
詳細は
こちら
ねろたんのアニマルコミュニケーション講座
詳細は
こちら

アニマルコミュニケーションは、練習をすれば誰でもできます。(そのためには~○○の部分もありますが、今回は省きます。)
でも、アニマルコミュニケーターは、誰もができるものでは無いと思っています。
アニマルコミュニケーターになるためには、セッションを繰り返す中で学んでゆくものでもありますが、昨今危機感を感じることも多いので改めてアップすることにします。
アニマルコミュニケーターを始め、ヒーラー・チャネラー・セラピストは、中立であることが重要。
初っ端から中立でいられることは、あまりないと思いますが、中立であるためにという部分を学ばなければと思っています。
アニマルコミュニケーションで受け取ったメッセージは、クライアントさんに明け渡すことが必要です。
でもそれが、クライアントさんにとって言葉の暴力となることや、アニマルコミュニケーター側の価値観を押し付けてしまったり、結果アニマルコミュニケーションを受けなければよかったと思っている方も中にはいらっしゃいます。
言葉の暴力や自分の価値観を押し付けるようにならないためには、どうしたらよいのか。
それは自分の価値観や固定概念を、脇に置くことがひとつ。
そして、相手を尊重する気持ちも重要。
どうやって、脇に置き、相手を尊重するのか。
そのためには、自分を知ることが大切。
ねろたんの講座は、その辺りを重点的に行っています。
とは言っても、難しいことを言っているわけではありません。
とってもシンプルな方法です。
必要性を知っているからこそ、クライアントさんに寄り添う気持ちや、自身が気づけるタイミングも早くなる。
この考え方もひとつの個人的な価値観となるかもしれません。
これは、ねろたんが学んだアニマルコミュニケーション講座で得たものではなく、ドルフィンスターテンプルや自己啓発系のセミナーに行き、様々な壁にぶつかりながら気づき、学び得たものとなります。
ねろたんのところには、こういったメールが届くことがあります。
・アニマルコミュニケーションって、こんなに悲しくなるものなのでしょうか。
・怖いことを言われて、受けなければよかった。
・自分の考えを否定されて、ショックを受けた。
・(他の講座でアニマルコミュニケーションを学ばれた方から)セッションしたけどその通りにしないことに違和感を感じる。
などなどの大まかに分類すると、こういった相談メールがあります。
その場合は「その気持ちを素直に相手の方に伝えてください。お金を払っている以上その権利があります。」とお返事をしていますが、中にはこれはこれ以上その方と関わると、さらに酷いことになるだろうと思い、そのままメールのやり取りを繰り返すこともありました。
こういったお声を頂くことにより、以前にも増して、中立であるためにの部分を大切にしているのです。
いま急速に需要が伸びているからこそ、気をつけなくてはいけないと思っています。
コミュニケーターになりたい方は、練習と検証を重ねるのと同時に、自分を知ることもされるとよいと思います。
知るから脇に置くことができるようにもなる。
自分を知るためのことに関して個々のメール相談はお受けしませんが、気になる方は自分を感じるWSや、講座をご利用ください。
おうちの子との会話を楽しみたいという方は、体験アニマルコミュニケーションWSにお越しください。
こちらは、アニマルコミュニケーション講座の入門編です。
近日日程詳細をアップします。

ねろたんのユニバーサルヒーリングNT講座開催
詳細は
こちら
ねろたんのアニマルコミュニケーション講座開催
詳細は
こちら
ねろたんのご予約状況
11月はサロンオープン準備のため、緊急を要する遠隔ヒーリング以外のセッションはお休みいたします。
Happy Thoughts ねろたんのセッションメニューは
こちら
バナークリックで、今のあなたに必要なエネルギーが届くようにしています。
ペットちゃんにも届きます。
ぜひ活用してくださいね。

バナーです



詳細は


詳細は


詳細は


詳細は


詳細は


詳細は






アニマルコミュニケーションは、練習をすれば誰でもできます。(そのためには~○○の部分もありますが、今回は省きます。)
でも、アニマルコミュニケーターは、誰もができるものでは無いと思っています。
アニマルコミュニケーターになるためには、セッションを繰り返す中で学んでゆくものでもありますが、昨今危機感を感じることも多いので改めてアップすることにします。
アニマルコミュニケーターを始め、ヒーラー・チャネラー・セラピストは、中立であることが重要。
初っ端から中立でいられることは、あまりないと思いますが、中立であるためにという部分を学ばなければと思っています。
アニマルコミュニケーションで受け取ったメッセージは、クライアントさんに明け渡すことが必要です。
でもそれが、クライアントさんにとって言葉の暴力となることや、アニマルコミュニケーター側の価値観を押し付けてしまったり、結果アニマルコミュニケーションを受けなければよかったと思っている方も中にはいらっしゃいます。
言葉の暴力や自分の価値観を押し付けるようにならないためには、どうしたらよいのか。
それは自分の価値観や固定概念を、脇に置くことがひとつ。
そして、相手を尊重する気持ちも重要。
どうやって、脇に置き、相手を尊重するのか。
そのためには、自分を知ることが大切。
ねろたんの講座は、その辺りを重点的に行っています。
とは言っても、難しいことを言っているわけではありません。
とってもシンプルな方法です。
必要性を知っているからこそ、クライアントさんに寄り添う気持ちや、自身が気づけるタイミングも早くなる。
この考え方もひとつの個人的な価値観となるかもしれません。
これは、ねろたんが学んだアニマルコミュニケーション講座で得たものではなく、ドルフィンスターテンプルや自己啓発系のセミナーに行き、様々な壁にぶつかりながら気づき、学び得たものとなります。
ねろたんのところには、こういったメールが届くことがあります。
・アニマルコミュニケーションって、こんなに悲しくなるものなのでしょうか。
・怖いことを言われて、受けなければよかった。
・自分の考えを否定されて、ショックを受けた。
・(他の講座でアニマルコミュニケーションを学ばれた方から)セッションしたけどその通りにしないことに違和感を感じる。
などなどの大まかに分類すると、こういった相談メールがあります。
その場合は「その気持ちを素直に相手の方に伝えてください。お金を払っている以上その権利があります。」とお返事をしていますが、中にはこれはこれ以上その方と関わると、さらに酷いことになるだろうと思い、そのままメールのやり取りを繰り返すこともありました。
こういったお声を頂くことにより、以前にも増して、中立であるためにの部分を大切にしているのです。
いま急速に需要が伸びているからこそ、気をつけなくてはいけないと思っています。
コミュニケーターになりたい方は、練習と検証を重ねるのと同時に、自分を知ることもされるとよいと思います。
知るから脇に置くことができるようにもなる。
自分を知るためのことに関して個々のメール相談はお受けしませんが、気になる方は自分を感じるWSや、講座をご利用ください。
おうちの子との会話を楽しみたいという方は、体験アニマルコミュニケーションWSにお越しください。
こちらは、アニマルコミュニケーション講座の入門編です。
近日日程詳細をアップします。








詳細は



詳細は



11月はサロンオープン準備のため、緊急を要する遠隔ヒーリング以外のセッションはお休みいたします。
Happy Thoughts ねろたんのセッションメニューは

バナークリックで、今のあなたに必要なエネルギーが届くようにしています。
ペットちゃんにも届きます。
ぜひ活用してくださいね。




バナーを4つポチっとお願いします
コメントは承認制です。
業者や出会い系など関係の無いコメントは承認せず削除しています。
- 関連記事
-
-
愛ある言葉でハッピーに☆ 2014/05/04
-
体験アニマルコミュニケーション&ペンデュラムセミナ楽しく終了☆ 2014/05/04
-
アニマルコミュニケーションとアニマルコミュニケーター 2013/11/04
-
とってもうれしー☆ 2013/09/19
-
アニマルコミュニケーションってどうやるの? 2013/08/31
-