飼い主さんの在り方がポイント
こんにちは、ねろたんです。
暑い日々が続きますが、日に日に秋の気配を感じられるようになりました。
暑すぎるのは困るけど、夏は好きなので
ちょっと寂しく感じます。
だけど、秋も好き(∩´∀`)∩
昨日はペットヒーリング講座 闘病編の開催でした。
ねろたんはアニマルコミュニケーターですが、一飼い主でもあります。
この世界に入るきっかけとなった、くっきーを見送った時のこと
今も大好きでたまらない、ねろを見送った時のこと
この経験と
1000頭近い病気のペットさんのヒーリングとアニマルコミュニケーションを行って感じたことから
闘病中のペットさんにどのように接したらよいのかをまとめたのが、ペットヒーリング講座闘病編です。
テクニカルなヒーリングを行うことも必要だけど
ペットさんが心地よく過ごせる空間の提供が大切で
そのためには、飼い主さんの在り方がポイントとなるのです。
昨日はアニマルコミュニケーション&ヒーリングコースを受講中の方と卒業された方のご参加。
カリキュラムにプラスして突っ込んだお話も多くありました。
そして今悩んでいること
家庭内で困っていることなどについても、オープンカウンセリングを行います。
それは結果的にペットさんへの影響にもつながっていることだから。
ペットさんの看病をすることで
とても辛く悲しく、心配してしまうのは当然のこと。
だけどその状態で居続けることは、あまり好ましくありません。
なぜそれだけ不安に感じるのか。それは愛しているからこそです。
不安にフォーカスするか
愛にフォーカスするかで
その先は、大きく変わってゆくのです。
時間は有限です。
そのため、心配に時間を注ぎ続けている場合ではないの。
心配だけどその想いも抱きつつ、どうあったらいいかに意識を向けて今できることをするのです。
かわいいペットさんを守れるのは、私たち家族なのだから。
そして
一人で抱えずに、頼るところは頼りましょう。
一人で頑張りすぎないことも大切です。

ご参加された方のお一人が、似た者同士が集まるのだなと仰っていました。
参加者さんの話を聞きながら、自分にもあるなと。
それを客観的にみることができたと仰っていました。
そうなのです。
私たちは響きあう存在なので、似たような課題を持っている方が集まります。
当事者だと見えないことも、人のことだと客観的にとらえることができ、気づけることがたくさんあります。
なので、グループワークはとてもためになるのです。
問病中のペットさんがいるご家庭は
こちらの記事をご参考に。
>>>闘病中のペットさんへの接し方
ヒーリングも学びたい方は、講座にお越しくださいね。
次回はオンラインで開催します。
9月22日(火・祝) 13時~18時
リアル開催をご希望の方は、お問い合わせください。
>>>ペットヒーリング講座 闘病編
お申し込みフォームにリクエスト欄がございます。



4つのバナーを押してくださると嬉しいです

コメントは承認制です。
業者や出会い系など関係の無いコメントは承認せず削除しています。
- 関連記事
-
-
残すところあと1回 2020/10/05
-
仙台の胸張って紹介できるアニマルコミュニケーターさん 2020/09/07
-
飼い主さんの在り方がポイント 2020/08/28
-
ひとつの行動からの豊かな影響 2020/08/25
-
ピカピカクリスタル 2020/07/28
-