いつでも成長
●ヒーリングサロンMichi-Terraceスケジュール情報
●ねろたん主催ワークショップ・コース一覧
●外部講師さま開催セミナー・ワークショップ一覧
トップページのお知らせで、まとめてご覧いただくことができます。

●ねろたんの健康サポート商品etc.

こんにちは、ねろたんです。
今日で5月も終わり。
なんだか、やたらと長く感じたような。
先月末のことが、数か月前のような感覚に。
テレビ見る暇はあるのにさ(寝る前に録画したものをね^^)
やることがぜんぜん終わってない。コラー!!
さ、今日からがんばろ。
この後出かけるけどね。コラー(笑)
あ、コーラが飲みたい。
こんなコーラを静岡で買ってきたん♪
冷やしとこ。

先日アニマルコミュニケーション&ヒーリングコースのアドバンス4日目が終了しました。
最初、まったくわからないと言っていた方が
ばっちり感じとれるように。
まだ少し注意しないといけないことはあるものの
彼女の変貌ぶりに、いつでも人は成長するものなのだなぁと。
そしてヒーリングも、ご主人に試したら、身体の痛みが引いて
その後、痛みが出てこないんですって言ってました。
ねろたんね、今は30歳の姪っ子が2,3歳の頃ひとりで文字を並べるおもちゃで遊んでいるのを見た時
「すごい」って思ったの。
それと同時に、寂しさを感じたのを覚えています。
それは
「あぁ、もうこうやって成長することって、私はないんだなぁ」って。
ところがどっこい。
人はずっと成長するものなんだと
この世界に入ってから、ものすごく痛感。
その感覚を、またこのコースで味わいました。
取り組むことで、どんどんと出来るようになってゆきます。
やればできるし
やらなきゃできない
ごくシンプルなこの世の仕組みです。

講座の時写真一枚も撮らず・・
だけどランチは撮る( *´艸`)
アニマルコミュニケーションが出来るようになるためのコツのひとつ。
失敗を恐れない。
失敗なんてないわ。
経験を重ねただけ。
諦めた時に、それが失敗と確定する。
ねろたんも、えーーー
ちがった・・
ってなこと、イッパイありました。
だけども、諦めなかったのね。
だって、アニマルコミュニケーターになるって決めたんだもん。
例え間違えたとしても
最大は、恥ずかしいくらい。
死にはしないわ。
その時の自分を顧みて
次取り組むときに何に気をつけたらよいかを意識してみる。
そうやって、少しずつ成長してゆく。
アニマルコミュニケーションの神経回路を、練習を繰り返しながら育んでいると思ってね。
さぁみんなれっつられんしゅー(∩´∀`)∩
おかーちゃんは、でかけてきます(笑)
9月からアニマルコミュニケーション&ヒーリングコース
川崎元住吉開催12期13期がスタートします。
自己受容を育みながら学ぶ、アニマルコミュニケーションとヒーリング。
ねろたんならではの、講座です。
楽しいので、ぜひいらしてくださいね。
早割適応中です☆
詳細

追記
そもそも、アニマルコミュニケーションは当たり外れで見るものでは無いのよ。
これは、機会があればまたいつか。
って、このパターン多いな。
メモに残しておこう。
前のは忘れてる。
だれか楽しみにしている奇特な方がいらしたら、メールかコメントに書いてね♪
Happy Thoughts ねろたん ご提供メニュー
●アニマルコミュニケーション&ヒーリングコース(ACHコース)
元住吉12期週末クラス 2019年9月スタート
自己受容を高めながら学ぶアニマルコミュニケーションとヒーリング
ペットさんにも人にも自分自身にも、しあわせが広がってゆくコース
人間関係も楽になり、人生を軽やかに歩めるようになります
●自分とつながる宇宙の仕組み
●個人コース 自分とつながる宇宙の仕組み
自己受容を高めることがしあわせに生きる近道
自分らしい人生を歩めるようになる宇宙の仕組みを学び自己肯定感を高めてゆく
●リラクセンスボディセラピースペシャルセッション
心と身体は密接な関係 身体がゆるんで心もゆるむ優しいひととき
●個人カウンセリング
ねろたんの持っているツールをあなたのご相談に合わせてご提供
アニマルコミュニケーション・スピリチュアルカウンセリング・声紋分析心理学など
●ねろたんの公式サイト ヒーリングサロンMichi-Terrace
●ねろたんのプロフィール
●ご提供中の全メニュー
●ねろたんの健康サポート商品 お申込フォーム
●スケジュール情報
●フェイスブックページ 元住吉ヒーリングサロン Michi-Terrace
いいねを押すと最新情報が届きます。





4つのバナーをポチッとしてくださると嬉しいです

コメントは承認制です。
業者や出会い系など関係の無いコメントは承認せず削除しています。
- 関連記事
-
-
仙台でアニマルコミュニケーション 2019/07/20
-
知っているのと知らないでいるのと 2019/07/13
-
いつでも成長 2019/05/31
-
苦しいのは自分で作っている 2019/04/21
-
ぜんぜんわからない!! 2019/04/14
-